それが家族の人数分となると…
数え切れない枚数があるのではないどしょうか。
「手軽に買える物なので、気に入った食器を見つけては購入してしまい、気付くと食器棚がパンパン!」
「実家の遺品整理で大量の食器が出てきた!」
「セット購入したけど壊れてしまって数が合わず使っていない」
などでお困りではないでしょうか。
処分はどうしたら良いのか?
気になった今が捨てるタイミングかもしれません!
ここからは、食器の処分方法・捨て方についてご紹介していきます!
是非ご参考にして頂き、スッキリお片付けをしましょう!
食器の処分方法
自治体の不燃ゴミに出す
陶器やガラス製品は不燃ゴミ
新聞紙や厚紙に包み「割れ物キケン」と明記して出せば自治体で収集してもらう事が出来ます。
金属製の食器は不燃ゴミ(長さが30㎝未満)
※30㎝以上は粗大ゴミ
紙製、木製、プラスチック製の食器は可燃ゴミ。
※プラスチック製品につきましては、お住まいの自治体により異なります。
処分する際は材質に応じて分別が必要になります。
分別につきましては自治体により基準が異なる場合があります。
事前にホームページや電話で確認しておきましょう。
リサイクルショップで買取りしてもらう
ブランド品や有名作家の焼き物などの中には予想以上の値段が付く可能性もあります。
納得の出来る金額で買取りしてもらえるかは食器のグレードや保存状態によります。
査定を依頼する際は信頼出来る店舗にお願いしましょう。
必要な人に譲る
1人暮らしを始めたり、同棲や結婚で新たな食器が必要な人に譲るという方法も良いでしょう。
必要な人に喜んで使ってもらえるのであれば譲り甲斐もありますよね。
不用品処分業者に依頼する
陶器やガラス製品は1つ1つは軽い物でも量が増えると重くなり、自治体のゴミに出すのも重労働になります。
そんな時は纏めて引き受けてくれる不用品処分業者を利用してみるのも良いでしょう。
断捨離や遺品整理で大量の食器を処分したいという方にオススメな方法です。
食器の種類
材質、特徴
食器には様々な材質が使われています。
使用用途や特徴も異なる為、豊富な種類があります。
◆金属製…
①ステンレス
・カトラリーや器などに使用されている
・錆びにくい 強度が高い 錆びにくい ニオイが移りにくい
②アルミニウム
・やかん、鍋などに使用されている
・安価 軽い 熱伝導が良い ニオイが移りにくい
・ステンレスより柔らかい為、たわみや傷など変形が起きやすい
③銀
・ホテルやレストランなどのカトラリーや器などに使用されている
・財産としての価値も高い 抗菌作用 熱伝導が良い 金属臭さがない 黒ずみや変色しやすい
④銅
・やかん、鍋、フライパン、調理器具、タンブラーなどに使用されている
・丈夫 長持ち 殺菌作用 熱伝導が良い 変色しやすい 価格が高い
⑤チタン
・中華鍋、フライパン、包丁などに使用されている
・熱伝導率が低い 軽い 錆びにくい
※金属製食器は電子レンジの使用不可
火花が散ったり電子レンジが故障する原因となります。
◆陶器製…
・和食器、洋食器、茶器などに使われている
・主成分は土 吸水性がある 色やにおいがつきやすい 熱伝導率が低い
・熱しにくく冷めにくい 強度が弱く厚く作られることが多い
・電子レンジ、食器乾燥機、オーブンは破損する恐れがある
◆ガラス製…
・グラス、お皿などに使われている
・透明感と光沢性に優れている 重量感がある 割れやすい 錆びない 急な温度変化に弱い
※耐熱ガラス…熱に強い オーブン、レンジに対応可
まとめ
「大量の食器を一度で丸ごとお片付け!教えて欲しい!食器の捨て方!」
を最後までご覧頂きありがとうございます。
今回ご紹介したコラムの中に、ご自身に合う処分方法は見つかりましたでしょうか。
ご自身では手に負えない…
手間がかかるので面倒…
など、お悩みの場合は
弊社「エコピット」で食器の回収も承っておりますので是非ご相談下さい。
食器以外にも処分したい物がある方のご相談もお待ちしております。
家具、家電、日用品などの不用品も一緒にお片付けする事も可能です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓