場所を取るので邪魔になっていませんか?
捨てようと思ったのに運び出せず、そのままにされていませんか?一度使わなくなった学習机は、後に使われる機会が訪れる事は無いに等しいと言えるでしょう。不要だと思った時が捨て時です!
こちらのコラムでは学習机の処分方法をご紹介しています。
学習机以外の大型家具を処分する際にも参考になるかと思いますので、最後までご覧頂ければ、きっと役に立つ内容かと思います。
学習机の種類
目的別の種類
【フラットタイプ】
上棚がない造りの机で平机とも言われています。
高さが無い為、圧迫感がなく、シンプルなデザインの物も多い為、既存の家具とも馴染みやすく、リビング学習を検討されている方にもオススメです。
【棚付きタイプ】
フラットタイプに上棚が付いた造りの学習机です。
上棚が付くことにより収納力がアップします。
【組み替えデスク】
照明・コンセント・ランドセルフック・引出し・ワゴンなど多くの装備が付いている物もあり、棚付きタイプより機能がアップします。
装備が増える為、設置場所は広めのスペースが必要となりますが、お子様の成長や設置場所に合わせて自由に組み替えが出来るので部屋に合わせたレイアウトが可能です。
【昇降デスク】
天板の高さを調整する事が出来ます。
低学年のお子様でも床に足を付けて着席する高さに変更が可能です。
成長に応じて高さを調整する事が出来る為、無理のない姿勢を保つことが出来る事から、疲れにくく、集中力も上がります。
【ベッドデスク】
ベッド、学習机、収納がセットになっている物でシステムベッドやロフトベッドと言われます。
ベッド下のスペースが秘密基地のような造りでお子様に人気です。
必要な家具が一体になっているのでベッドデスクだけで子供部屋が完成します。
また、家具が集約されている為、省スペースで設置でがきるので部屋を有効活用する事が出来ます。
素材
【無垢材】
無垢材は1枚の木の板を、数枚繋ぎ合わせて天板にしています。その為、同じデザインでも木目が机によって異なります。
無垢材は他の材質と違って1枚の板なので、素材がはがれる事がありません。
また、長年使っていると色の変化を楽しむことも出来ます。
【木目調シート】
木目シートは、木目を印刷したシートを芯材に貼り付けて作られた学習机のため、安価で購入することができます。
プリントのシートなので湿気に弱く、長く使っているとはがれてくる可能性もあります。濡れた状態で放置しないよう注意しましょう。
買い替える事を前提で長期間の使用を考えていない場合や、簡易的な利用を考えている方にオススメです。
【突板】
突板の見た目は無垢材に及ばないものの、木を薄くスライスした物を合板に貼る為、無垢材よりも軽くて変形に強く乾燥によって反る心配がなく扱いやすいという特徴があります。
価格も無垢材よりも安価なので、木の素材を感じられる造りながら金額を抑える事が出来ます。
【ナラ材】
耐久性が高くシミや傷がつきにくい為、長年使い続ける事が可能で家具には相性の良い素材と言えます。
ナラ材は経年変化により色に変化が出ます。
使い続ける事で風合いが変わるところも魅力です。
学習机の処分方法
粗大ゴミに出す
一番身近な処分方法ですが、学習机の大きさやお住まいの場所によってはご自身で粗大ゴミ置き場まで運ぶ事が困難なケースもあります。
運び出す際の経路や間口は確保出来ていますか?
運び出せる重さですか?
学習机の解体が必要な場合はご自身で解体が出来ますか?
事前に確認しておくと良いでしょう。
また、収集日が数週間先になるケースもあるので日程の確認もしておきましょう。
リサイクルショップで買取りしてもらう
買取りを希望する場合は、メーカーを事前に確認しておきましょう。
使用していた品物に傷や汚れが付いていないかも確認しましょう。
傷や汚れが付ている場合は買取りが難しい場合もありますので丁寧に使用するように心がけましょう。
買取りを依頼するタイミングは入学時期の需要に合わせて春前が良いでしょう。
買取り額はメーカーや使用状態によって大幅に変わります。
期待している金額で買取りしてもらえない可能性もある事も念頭に置いておきましょう。
不用品処分業者に依頼する
ご自身で粗大ゴミの処分に出せない方、
引越しなどの期限が迫っていて急いで処分をしたい方、
遺品整理で家の中を一度で丸ごと処分したい方、などにオススメです。
粗大ゴミの処分費に比べると費用は多少かかりますが面倒な事前の準備の必要がありません。
費用が気になる方は問合せをして確認しましょう。
電話の他にもメールやLINEで見積りを出して貰える業者さんも増えています。
リメイクする
DIYをしてリメイクをする事により品物が生まれ変わり新たな用途として再利用が出来ます。
DIYを行う時間がない方やDIYはハードルが高いという方は、家具の修理やリメイクを行っている業者さんに依頼してみるのも良いでしょう。
《リメイク例》
キッチンカウンター、ドレッサー、PCデスク、TV台、収納ラックなど
《リメイクアイテム、道具》
リメイクシート、タイルシート、取っ手、ペンキ、キャスター、ベニヤ板、サンドペーパー、ネジ、ドライバーなど
まとめ
学習机は、リビングに置くのか?
子供部屋に置くのか?
置く場所を考えてから購入する品物を決めましょう。
フラットタイプや上棚付き、収納が沢山付いた組み替えタイプなど、種類が豊富にありますが好みだけで選ばず使い勝手が良い物なのか見極める事も重要です。
収納が少なく後から引出しを買い足したり、設置スペースが狭く圧迫感が出てしまった!など失敗しない為にも今回ご紹介した内容を参考にしてみてください。
また、処分する時に自分で解体が出来るのか?運び出す事が出来るのか?という購入後の処分の事も頭の中に入れておくと良いでしょう。
弊社でも家具の回収を承っておりますので、お困りの際は是非エコピットにご相談下さい。
電話でピピットと無料お見積り!
即日対応可能です!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓